【水分補給の大切さ】忘れがち 頭痛予防 万病一元
![【水分補給の大切さ】忘れがち 頭痛予防 万病一元](https://f-anmado.com/wp-content/uploads/2023/03/452B7B5F-9DBD-4DB4-B98D-7AB79D6C086F-890x500.jpeg)
寒い時期が長いといえば長い北信地方でありますが春分直前のこの日令和5年3月20日の今、皆様方にはご健勝の事とお祈り致して居りました。
復活按摩堂で御座います。。。
季節の「変わり目症候群」というのでしょうか?
私しは体調を崩しやすいです。そう思い込んでいるのかも知れません。
「寒さ暑さも彼岸まで」
その言葉がピッタリとハマる北信地方で御座います。。。
雨には暖かい雨と冷たい雨があると思うのですが、私しはお彼岸前の雨天の日に激しいと言えば大袈裟で御座いますが頭痛が発症致しましたのは以前綴らせて頂きましたが、
寝込みました。。。
「あぁ保健室のベットさココは・・・」「頑張って生きてきた・・・んだ」そして「一日寝込んで居られる自分は幸せだなあぁー」と呟き布団に潜り込んだ・・・
![](https://f-anmado.com/wp-content/uploads/2023/03/FA6C465B-D0B9-4512-B707-270640F282D4-1024x1024.jpeg)
そして考える。。。頭痛の原因を・・・体質と決めつけてしまうのは短絡的だ・・・・・・・!!!!!水分補給だ!!!!!!悪い癖が直っていません。。。冬季の水分補給・・・しかも電気毛布を使用していて発汗著しい時もあったのだ・・・
豆乳、トマトジュース、コーヒー、私しは断酒していますがビールなど・・・
水分補給では無いと聴いた事がありました。
水分補給とは水道の水であったとしても「水」を補給する事なのだ!!!
と
気がつきました。
この頭痛は気圧が関係する気象病による頭痛だとしても前後策は一考する。
水分補給がズサンであった。事に気がついたのです。。。お茶やコーヒーは利尿効果があると聞くが、水分補給の内に入れないと言う事なのか、、、ナ・・・
とは言え、そのお茶をガブ飲みしている今ほどの水分補給はしていませんでした。。。
炭酸水ガブ飲みはタマに、して居ました。。。
これは毎度毎度の繰り返しで反省しました。。。
冬季の「水分補給の大切」さを・・・
にほんブログ村
万病一元
「血」の汚れが万病の元であると東洋医学の考えです。
後天性の病気のお話で、現代で言うならば生活習慣病に関する病気が当てはまると思います。冬季の水分補給のずさんさが血液をドロドロにしていたならば、低気圧に誘発され頭痛が発症する可能性が十分に考えられます。。。ウインタースポーツで発汗する事があまり無く自重筋トレがメインで愛犬の散歩ぐらいの冬場の運動量が積極的な水分補給をしなかった理由の一つかもしれません・・・
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中野市情報へ](https://b.blogmura.com/localchubu/nakano/88_31.gif)
にほんブログ村
72時間プチファスティング
頭痛を引き金に「いっちょ断食して宿便デトックスして血液をキレイにしよう!!」と意気込んだが・・・日曜日の休診日に「壺中壺」の仕事でオーバーワーク・・・食べない事も出来たが、、、自分に優しく、他者に優しくが最近の考えでありまして、感謝して遅い夕飯を72時間ぶりに摂取し深い眠りに落ちたのでした。。。
頭痛予防で心がける一日の水分摂取量は1500ccが適量と聴きました。。。
情報が勝手に入ってくる今日この頃で御座います。。。