回転性眩暈自ら体験いったい何が?
めまいの分類
自ら体験し目眩とは自覚であって体験しないと言葉や活字のみの理解となる。
なので、
教科書の復習してみたいと思います。
めまいを症状から
①回転性めまい(真正めまい):明らかな回転性感覚を感じるめまい。
②浮動性めまい:(非回転性めまい、仮性めまい):体がふあふあしたり、足が地につかないようなふらついた感じのめまい。
③眼前暗黒(失神性めまい):目の前が暗くなるように感じるめまい。立ち上がった時クラっとする立ちくらみや、一瞬のし失神感も属する。
*眼前暗黒(失神性めまい)を非回転性めまいに入れ回転性と非回転性の2つに分ける考え方もあり。
めまいを起こす病態
*回転性めまいを起こす病態
「頭痛を伴う場合」〜小脳出血、くも膜下出血。:良性再発性眩暈症(BRV)
「聴覚症状を伴う場合」:突発性難聴:メニエール病:神経圧迫症候群(NVC)
*単独の場合
①誘発性めまい
あ)頭を動かした時:良性発作性頭位変換眩暈症(BPPV) :悪性持続性頭位眩暈症(MPPV)
い)頸を捻った時頸性めまい
う)左上肢を動かした時:鎖骨下動脈凍結現象
②突発性めまい
あ)遷延性前庭神経炎〜脳幹梗塞
い)一過性再発症:てんかん、一過性脳虚血発作(TIA)、神経血管圧迫症候群(NVC)
*不動性のめまい(非回転性、仮性めまい):頭部外傷後遺症、内頸動脈系の循環不全、急激な血圧の変化、神経症など。
*眼前暗黒(失神性めまい):一過性の脳虚血状態〜起立性低血圧。大動脈弁狭窄。内頸動脈の動脈硬化(高齢者)など。
いやはや
めまいもいろいろな種類があるものです。
私の初体験回転性めまいはどこに分類されるのでしょう?
頭痛はない。聴覚異常もない。
なにより今
私は立ってパソコンに向かっている。
治ってる。
時間差(立ち上がって直ぐでは無い数分後にめまいがおこった。)
はあるが起立性低血圧による回転性めまいと自己判断していますが
過信はいけません。
さらに目眩 めまい 眩暈 について復習しながら予後を観察して行きましょう。
眩暈について②に続く、、、、、
須坂市春木町478−1
按摩指圧マッサージ施樹所
『復活按摩堂』院長 中村bun文俊
09017031328